見出しと水平線
Updated
2021/8/8 10:28
Author

order
2
Markdownで、見出しや水平線を表示する方法を紹介します。
見出し
ある行を見出しとして表示するには、行頭に「
#
+半角スペース」を付加します。#の数を増やすと、その分だけ見出しが小さくなります。Markdown

↑esaでの「見出し」表示
変換後のHTMLは、
h1
〜h6
タグに対応します。
水平線
ページ内に水平線を引くには、「
---
」を使います。前後に改行を空けるように注意してください。ハイフンの数は、3つ以上であれば何個でも大丈夫です。Markdown

↑esaでの水平線表示
変換後のHTMLタグは、
hr
タグ(horizontal rule)に対応します。
見出しと水平線の関係
見出しを強調するために、
h1
やh2
レベルの見出しには水平線も合わせて表示されることがあります。(実際の表示はサービスによって異なります。)
↑esaでの「見出し」表示(再掲)
この表示に合わせてか、直前のテキストから改行を空けずに水平線を書くと、直前のテキストが見出しと判定され大きく表示されることがあります。
Markdown

↑esaでの水平線を使った「見出し」表示
なお、水平線を使った見出しは、esaやGitHubでは
h2
レベルの見出しと同じ表示になるようでした。